
今日は電池のお話第3弾!
リチウムイオンの劣化に関する内容です。
デジカメなどで予備のバッテリー(充電池)がありますね。
いざ、使おうと思ったら使えなかった・・・なんてことにならないように
リチウムイオンの特性にからんだ
バッテリーを保管するときの禁止事項を教えます!

満充電状態で長期間しまっておくと
セル内部のガス圧力が上昇してあっという間に劣化が進み、
バッテリーの寿命が縮まってしまうんです。
それを証拠に充電池が組み込まれている機器を
電気屋さんで購入したときに、フル充電されているものが
存在しないわけです。
携帯電話、電動歯ブラシ、シェーバー、i-Pod・・・
購入してからまず自分で初期充電してますよね。

完全にゼロになった状態で保管すると、
深い放電状態となってしまい、
充電ができなくなってしまう可能性があります。
また、充電ができても以前の半分の容量しか
使えなかったりすることも。

高温での保管も劣化を促進させる要素になるので
涼しいところで保管するようにしましょう。
だからといって冷蔵庫での保管はいけません。

・だいたい3割〜5割ぐらいの充電状態での保管がベスト。
・過放電を避けるため半年に一回くらいは中途半端な
5割くらいの充電をする。
でも、どんなに気をつけていても
充電を繰り返していけば、おのずと劣化するものです。
乾電池と違って繰り返し使えるとはいっても、
充電池だって消耗品なんですよね。
多くのメーカーの製品は、部品を保有している限りは
修理や交換ができるものなので
お使いの機器の使用時間が最近短いなーなどと感じたら
ぜひ点検を依頼してみることをお勧めします。
ジェイティーエヌでも愛情点検&修理行ってます

今や新しい製品がどんどん市場に出てきますが
愛用の使い慣れている機器や
大切な人からいただいた思い出のものを
少しでも長く使えていけたらいいですね

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄
家電修理・メーカー修理代行
株式会社ジェイティーエヌ
埼玉県坂戸市にっさい花みず木5-7-3
tel 049-289-3763
http://www.jtn-inc.co.jp/
http://www.facebook.com/kadensyuuri
_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄