
今日は久しぶりの良いお天気です♪
ここんとこ雨の日が多く、夜空もどんよりしていましたが
昨夜は久々に綺麗な星空が見えました。
最近の夜空の楽しみは北斗七星。あの「ひしゃく型」の七つの星です。
冬のオリオン座が見えなくなり、北斗七星がよく見える位置にくると
春を訪れを感じます。
小学校の頃に習った記憶を思い起こしてみて下さい。
一年中北の空にあってほとんど動かない星と言われているのが北極星。
北斗七星はその北極座のまわりを円を描くようにまわっている星座なので
同様に常に空にあるはず。
ではなぜ北斗七星は春の星座だと言われているのでしょうか?
実は、人が星を観測する時間帯(18時〜24時頃)の問題なんですね。
その時間帯の北斗七星は、春夏は空の高い位置に見えますが、
秋冬は地平線付近に位置しているため、あまりよく見えません。
そのため、北斗七星は「春や夏の星座」として分類されています。

ど真ん中にあるのが北極星
毎晩恒例おやすみ前の星空観賞では、今の季節の北斗七星はちょうど
夜空のてっぺんで「ひしゃく」が上向きで輝いています。
昔の人はあの「ひしゃく」が傾くと雨の季節になると捉えたそうです。
すがすがしい春が過ぎると、あっという間に梅雨がやってきますね

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄
家電修理・メーカー修理代行
株式会社ジェイティーエヌ
埼玉県坂戸市にっさい花みず木5-7-3
tel 049-289-3763
http://www.jtn-inc.co.jp/
http://www.facebook.com/kadensyuuri
_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄