
今年も残すところあと1ヶ月となりました。
大掃除やお買い物・・・ぐっと忙しくなる時期に突入しますね。
今日はこのチャンスにLED電球に取り換えたいと思っている方、
既に交換したけど微妙に失敗したかなと思っている方に
LED電球の選び方をわかりやすく簡単にご紹介!

LED電球を使用したいと思ったら、まず器具の種類を確認しなければなりません。
器具の種類によって使用可能な製品が限られています。
例を挙げると・・・
断熱材施工器具、人感センサー付器具、調光機能の付いた器具や回路には使用できません。
(一部適合機種を除く)
各器具に対応していないLED電球を使うと、寿命が大幅に短くなったり、電球が過熱したりと
不具合の原因になるため注意が必要です。

一般的な家庭で使用される口金のサイズは2種類あります。


LED電球は、照明から発する光の量をルーメンという単位で表します。
lmの数値が大きいほど明るいということになります。


一般電球は全方向に光が広がりますが、LED電球では光の広がり方が異なります。


昼光色・・・白っぽい色でクールな印象。オフィスや勉強部屋にオススメ。
昼光色は青白く、心理的に集中力を高める色と言われています。
昼白色・・・自然でナチュラルな印象。どの部屋に使用しても失敗がありません。
電球色・・・一般の白熱電球に近い色で温かみのある印象。
色味が赤っぽく落ち着いた雰囲気を醸し出すためリビングにオススメ。
〜〜ざっとこんなところでしょうか

照明選びって難しいんですよね。
特にLED電球を選ぶとなると、実際につけてみたら今までよりも暗かったり。
お値段もいいので、きちんと確認をして購入することをお勧めします。
またジェイティーエヌでもLED電球に関してのご相談を随時承っております。
お気軽にお問い合わせください!
 ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄
家電修理・メーカー修理代行
株式会社ジェイティーエヌ
埼玉県坂戸市にっさい花みず木5-7-3
tel 049-289-3763
http://jtn-inc.co.jp/kojinindex.html
http://www.facebook.com/kadensyuuri
_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄