
ひさびさの「今日は何の日?」シリーズ♪
今日は、オーストリア物理学者である
クリスチャン・ドップラーのお誕生日。
クリスチャン・ドップラーといえば「ドップラー効果」
観測者と震動源との相対運動によって振動数が変化することを調べて
数学的な関係式をつくったことから、彼の名前がつけられました。
さて、これじゃー難しくて意味がよくわかりませんね。
身近なもので例をあげると、救急車のサイレン音での現象です。
サイレンを鳴らした救急車が近づいてくるときと遠ざかっていくときでは
サイレンの音の高さが違って聞こえますね。
救急車が近づいてくるときは高い音で聞こえて
遠ざかっていくときは低い音で聞こえる・・・
サイレンの音じたいが変化しているわけではないのにね〜
このように観測者と音源が、近づいたり遠ざかったりするときに
音の高さが変わることも、ドップラー効果の一つなんです。
難しい数式は苦手ですが
こうやって身近なもので例えると理解しやすくなりますね

 ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄
家電修理・メーカー修理代行
株式会社ジェイティーエヌ
埼玉県坂戸市にっさい花みず木5-7-3
tel 049-289-3763
http://jtn-inc.co.jp/kojinindex.html
http://www.facebook.com/kadensyuuri
_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄